タイの調味料

このページは、タイの調味料を紹介していきます。

  メニュー 

TOPページ 

中国 

台湾 

韓国 

インド 

シンガポール 

タイ 

 タイ体験記 

 タイの地理 

 タイの料理 

 タイのお土産 

 タイ関連news 

リンク 

更新日:
 2011年5月29日



☆タイの調味料

◎オプチャーイ
 クスノキ科の常緑樹の樹皮を乾燥させたもの。 英語では「カシア」、中国語では「桂皮」、日本では「ニッキ」と呼ばれています。シナモンとよく似ていますが、オプチャーイのほうが色が濃く、形もぶこつで香り、味も強いです。シナモンで代用することもできます。

◎カピ(กะปิ)
 タイの蝦醤。英語ではシュリンプペースト(Shrimp paste)といいます。小海老を塩漬けにして作るペースト状の調味料で、タイでは多くの料理のダシとして用いられます。

◎ココナッツミルク
 ココナッツの胚乳を細かくしたものに熱湯を加えて搾った汁です。タイでは「マプラーオ」と言います。カレーの煮込みに使ったり、料理の仕上げやお菓子作りなどに使用します。

◎シーズニングソース
 大豆から作られる調味料。料理に旨みやコクを出す材料として、とりわけ、炒めものによく使われます。フレーバー・ソース、マギーソースとも呼ばれます。

◎シーユー・カオ
 大豆から作るタイの醤油で、薄口醤油に相当します。つけだれとして使うのではなく、もっぱら炒めものや煮物などの味つけに使用します。ただし、ナンプラーほど頻繁には使用されません。

◎シーユー・ダム
 大豆を主原料としていますが、シーユー・カオに比べ、どろっとして香りがあり、かつ甘味が強い調味料です。甘口の「ワン」と薄甘口の「ケム」の2種類あり、料理の味つけや付けダレに利用されます。

◎タオチオ
 大豆を原料とした調味料です。中に大豆の粒がたくさん入っているのが特徴で、味噌を薄めたような感じがします。炒めものや御飯もののタレなどに使用します。

◎チリソース
 赤唐辛子、砂糖、食酢、塩、にんにくを原料としたタイのソースです。辛味と、にんにくの香りが強いのが特徴で、揚げ物のタレとして用いられたり、その他、炒めものや麪料理、御飯物の調味料としても使用されます。

◎トムヤムペースト
 このペーストにはハーブ類が混ぜてあるので、具とナンプラーがあれば簡単にトムヤムクンが作れるようになっています。タイでも人気のある製品です。

◎ナム・チム・ガイ(น้ำจิ้มไก่)
 原料はチリソースと同じですが、チリソースに比べ砂糖と酢の割合が高く、酸味と甘味が強くなっています。「スウィートチリソース」と呼ばれることもあり、春巻きやタイ式さつまあげなどの揚げ物や肉料理、焼き物のタレとして用いられます。

◎ナムプリック
 唐辛子やにんにく、シャロットなどをクロックでつきあわせて作る辛味噌です。材料によって、いろいろなものがありますが、そのままご飯にのせて食べるものと、汁物の調味料として使用するものの2種類に大分されます。
 ナムプリックは塩漬けの魚と様々な野菜、唐辛子などを合わせてすり潰し味噌のような状態にしたもの。タイ人はこれをご飯の上に乗せて食べたり、写真のように野菜に付けて食べたりする。超激辛ではあるが、少量だけ付けて食べると美味い。
ナムプリックは辛いので、一緒に頼んだご飯は辛くないものを、と思い、ガイガティアムを注文。コショウが使われてはいるものの、全く辛くない。このご飯に上記のナンプリックを付けて食べる。やっぱり美味い。

◎ナム・マン・ホイ
 「オイスターソース」とも呼ばれます。生ガキを塩漬けにして発酵させ、その上澄みを取った、醤油のような色をしたペースト状のソースです。タイではもっぱら、隠し味の材料として利用されます。

◎ナンノンメーオ
 香り付け用の液体。タプティム・クロープ(ココナッツミルクとくわいのデザート)や、ロ・チョン・シンガポール(タイ風フラッペ)などのデザートに数滴たらします。日本でいうと、バニラエッセンスと同じような使われ方をします。

◎ナンプラー(魚醤、น้ำปลา)
 タイで用いられる魚醤油でタイ料理には必須の調味料です。同様のものとして、日本のしょっつる(秋田)、いしる(金沢)、いなかごしょうゆ(香川)、ベトナムのニョクナムなどが挙げられます。質の良いものほど、色が薄く透明度が高くなります。

◎パームシュガー
 ヤシ科のさとうやし(シュガーパーム)の樹液を煮つめて作る砂糖(椰子糖)です。渦巻状のものと容器入のものがあります。普通の砂糖に比べ風味があり、料理や御菓子作りに用いられます。

◎プラーラー
 魚に塩を加えて醗酵させたもの。塩の他に、煎った米粉やぬかを加えたもの、また、素材に魚卵や魚の内臓を使用したものもあります。写真は、東南アジア産の淡水魚・グーラミと、塩と水、米粉を原材料としたもので、英語表記は"PICKLED GOURAMY FISH"となっています。尚、このプラーラーから分離した、べっこう色の透明な液体が、ナムプラーとなります。日本の塩辛のような食べ物で、癖のあるくさみを放ちます。また、プラーラーを最も良く使用するのは、ラオスだと言われています。

◎プリッキーヌー
 「ネズミの糞のような」という意味の、長さが2~3cmの唐辛子です。タイでは唐辛子のことをプリックと言い多くの種類がありますが、なかでもプリッキーヌーは辛さが特に強烈で、食べると灼熱地獄が待っています。

◎プリッキーファー
 長さが6~7cmの唐辛子です。プリッキーファーには赤、黄色、緑などの色がありますが、総じて辛味は弱く、料理に色取りを添えるために使われたりします。代用品としては、各色のピーマンを用います。

◎ポイカッ
 中国料理でよく使用される香辛料で「八角」とも呼ばれます。直径約2cmの6~8片に分かれたさやの中に種子が1個ずつあり、さやごと乾燥して用います。原産地は中国南部からインドシナ。甘い香りがし、煮込み料理や内蔵肉の臭み消し、またお菓子に使用されます。ミックススパイスのポンピロー(五香粉)にも調合されています。においが強いので、家庭では、星の小さい一片を使えば十分。密閉しておけば、2~3年は保存がききます。 洋名は「スターアニス」です。

◎ポンピロー
 中国語で五香粉といいます。もともとは中華料理の香辛料ですが、タイ料理でもよく使われるようになりました。ひめういきょう、八角、シナモン、甘草、陳皮などをブレンドしています。

◎ムプリック・パオ
 チリ・イン・オイルとも呼ばれます。干しエビ・玉ねぎ・ニンニク・唐辛子などを油で炒め、砂糖・塩を混ぜて作ります。トムヤムスープの味付けによく使われます。また、エビやカニなどをこれで炒めれば、簡単にチリソース炒めを作ることができます。

◎ライドオニオン
 薄くスライスしたホムデンを油で揚げたものです。タイでは以前、自分で作って保存しておきましたが、現在ではこのように出来上がったものが市販されるようになりました。


 




inserted by FC2 system