ホーイ・クレーン・ルワック

このページは、タイの美味しい食べ物を紹介していきます。

  メニュー 

TOPページ 

中国 

台湾 

韓国 

インド 

シンガポール 

タイ 

 タイ体験記 

 タイの地理 

 タイの料理 

 タイのお土産 

 タイ関連news 

リンク 

更新日:
 2011年5月29日



◎ホーイ・クレーン・ルワック(หอยแครงลวก:Hoi Kraeng Luak)
 茹で赤貝。

◎ホーイ・クレーン・パオ(หอยแครงเผา:Hoi Kraeng Pao)
 焼き赤貝。

 「ホーイ・クレーン(หอยแครง)」は、「赤貝」のことのようです。「ルワック(ลวก)」は、「茹でる」ということのようです。すなわち、「茹で赤貝」ということになります。タイの人は、この半生に茹でた赤貝が大好きなようで、いろいろなお店で出されます。
 このホーイ・クレーン・ルワックを初めて見た時は、驚きました。茹でられた赤貝からは赤い汁が出て、まるで血が出ているかのようです。生々しい感じがするのですが、全然、「血」ではありませんので、安心してください。
 通常は、下味が付けられていませんので、殻から身を取り出したら、ナムチムタレーというシーフードを食べる際に使うタレにつけて食べます。これはナンプラー、酢、ニンニク、青唐辛子などで作られた甘酸っぱくて辛いタレです。ナムチムタレーが好みでない場合は、ナムプラーや醤油をつけて食べても良いかもしれません。そのまま食べても、美味しいですよ。
 タイで御一緒した日本人の方は、これが大好きで、タイに来たら、必ず、これを食べるのだそうです。しかも、汁が赤いのが良いのだそうです。最初の頃は、この色にビックリしていたのですが、何度も御一緒するうち、私も「タイに来たら、これを食べないといけない。」という気がしてきました。しかし自分では頼みません。
 赤貝は、焼いたものもあります。タイ語で「焼く」は、「パオ(เผา)」なので、「焼き赤貝」は、「ホーイ・クレーン・パオ(หอยแครงเผา)」となります。焼いた場合は、赤い汁はありません。ただ、汁が焼けたところは、血が乾いたような感じの茶色っぽい色が染みついていますが、こちらは茹でた場合ほどは気になりません。
 茹でた場合も、焼いた場合も、貝が開いてないものが多々、あります。日本では、開いていない貝は、火が通っていないということで、食べないと思うのですが、タイでは気にしないようです。開いていない貝を強引に開けて、中身をほじくり出して、食べます。これくらいの半生状態が、柔らかくて、美味しいのでしょうか。
 ちなみにソンブーンというレストランのメニューでは、「茹で赤貝」は、英語で「Steamed cocles」と書かれていました。また、「焼き赤貝」は、「Grilled cocles」と書かれていました。「cocle」を調べると「ザルガイ(食用になる二枚貝)」とありました。
 この「赤貝」、あるいは「ザルガイ」らしい貝の正式名称は、実は、日本名では「灰貝:ハイガイ」、英語名で「Anadara granosa」なのだそうです。分類上は、二枚貝綱、翼形亜綱、フネガイ目で、フネガイ(Ark Shells)科に属している貝だそうです。正式な名前を気にせず、「ホーイ・クレーン」を味わってください。



   これが、ホーイ・クレーン・ルワック(茹で赤貝)です。


 




inserted by FC2 system